回廊ギャラリー 門Gallery Mon


蔵と回廊を回り、自然と焼き物の調和をお楽しみください。
Shop Infomation
回廊ギャラリー 門Gallery Mon
TEL:0296-71-1507 FAX:0296-71-1508
営業時間:10:00~17:00
定休日:年中無休
URL:http://www.gallery-mon.co.jp/
MAIL:kairo@gallery-mon.co.jp
News
杉山 洋二 ガラス展
会期:2023年5月6日(土)~5月19日(金)
杉山さんの透明度が高く美しく輝くセミクリスタルの作品。
代表的なデザインである。トゲトゲグラスは、よくあるカットグラスとは一味違う光の屈折による煌めきが見て頂けます。
また、様々な色ガラスの作品もまた魅力の一つ。
是非、お近くにお越しの際は、ご高覧下さいませ。スタッフ一同、お客様のお越しをお待ち致しております。
…
山下 秀樹 作陶展
会期:2023年4月22日(土)~5月5日(金)
銀化天目の色の映えるこの時期。
山下さんの銀化のブルーに、新緑と相まって惹かれます。
花や枝物など生けるものを選ばない山下さんの花器は毎回、さまざまなデザインで作って下さるのでお楽しみのひとつ。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。
スタッフ一同心よりお待ち致しております。
…秋葉博美・新島佐知子 二人展 《白花と青花》
会期:2023年4月8日(土)~4月21日(金)
初めての二人展。
白磁の白の世界に繊細に彫られた紋様が美しい秋葉博美さんの作品。
昔から描かれてきた紋様をオリジナルに落とし込み、ご自分の色を表現する新島佐知子さんの作品。
《白花(しろばな)と青花(せいか)》
是非、お近くにお越しの際は、ご高覧下さいませ。
お待ち致しております。
…宇田 直人 鍛造展
会期:2023年3月25日(土)~4月6日(木)
3回目となります。
”宇田直人 鍛造展”
陶器とは異なる。鉄の力強さを感じる展示。
毎回、大物作品で展示スペースを思いっきり使い見応えある展示にして下さるので今からどんな展示になるのか楽しみしております。
DMの金箔作品も初めての挑戦。是非、ご覧いただきたいです。
お近くにお越しの際はご高覧、宜しくお願い致します。
スタッフ一同お待ち致しております。
【会期中の臨時休業について】
展示期間中の3月30日、31日は、当店の設備工事の為に臨時休業とさせて頂きます。ご予定ご確認の上お越し下さいます様、お願い申し上げます。
お客さまにはご迷惑をお掛け致しますが何卒、ご了承くださいませ。
…
宮本 果林 作陶展《光風霽月》
会期:2023.3.11(土)~3.23(木)
宮本果林さんは、前回、スタジオnidoでの3年間の作陶の集大成として展示をして頂き、今回は、完全に独立して初めての展示となります。
益々、磨きの掛った宮本さんの作品を一度に見て頂ける機会となっております。
最近、人気の植木鉢等も並ぶ予定です。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。素敵な作品とお待ち致しております。
…
岡本 芳久 作陶展
会期:2023.1.28(土)~2.8(水)
岡本芳久さんは、益子にて作陶されています。
ぽってっとしたフォルムに、緑釉・飴釉・藍釉の掛け分による模様が楽しい作品。から、最近では掛け合わせによりカッコいい色合いの作品まで作品の幅が広がっている岡本さんの展示です。
お料理を盛り付ける際も楽しくなること間違いなしです!
今回は、どんな模様のものが入ってくるのかを楽しみに、是非、お近くにお越しの際ご高覧下さいませ。スタッフ一同お客様のお越しをお待ち致しております。
…
メタルワークス それぞれの金工展
会期:2023年1月14日(日)~1月27日(金)
けんぞう.Y,盛 澄子,山口 みちよ,大貫 タツヤ,宇田 綾
当店での2回目の金工展。今回は、こちらの5名による展示になります。
それぞれの金工の特徴をご覧いただける展示になります。
金工の奥深さを感じに是非、お越しくださいませ。
お待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
…
古川 欽彌・雅子 作陶展
会期:2023年1月1日(日)~1月13日(金)
年初めの展示は華やかな古川さんの作品でスタート致します。
今回は、干支のウサギの赤絵の皿をDM作品としてご用意下さいました。うさぎモチーフの作品は今までも他のに比べると多く描かれてきていらっしゃるそうなので今から楽しみにしております。
是非、華やかな展示を年初めにご高覧いただけましたら幸いです。
スタッフ一同心よりお客様のお越しをお待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
年末12/29.30.31日はお休みとさせて頂きます。
…
阿部 慎太朗 作陶展
会期:2022年12月17日(土)~12月27日(火)
展示初日に関しましては、混雑が予想されるため入場順を事前抽選とさせて頂きます。
応募にあたっては12月3日までにメールか往復はがきに住所氏名、連絡先電話番号を記入してご応募ください。尚、時間に関してはご希望を賜れませんのでご了承ください。
【応募先】
往復ハガキ 〒309-1611 笠間市笠間2230-1 回廊ギャラリー門
当選した方には12月7日までに整理券をメールに添付、もしくは返信ハガキにて返送させていただきます。入場の際はスマホ画面もしくはハガキをご提示ください。
12月18日(日)以降は、整理券なしでご入場いただけますが、会場の人数は常に10人に制限させて頂きます。(12月18日は笠間ハーフマラソンの為、店舗前の道路が9時20分から10時50分まで通行止めになりますのでご注意ください。)
【注意事項】
・陶器作品はお一人様3点まで(内、絵付け作品は1点)となりますのでご了承ください。
・ご応募は一家族お一人、また必ずご来店のご本人名でお願いします。 (当日ご本人の証明書を確認させて頂く場合があります。)
・転売目的のご購入は固くお断りいたします。
…佐々木 康弘・久保田 健司 二人展
会期:2022年12月3日(土)~12月16日(金)
佐々木康弘・久保田健司 二人展を行います。
益子で作陶されているお二人の作品は、それぞれの特徴がはっきりしたデザインです。
しかしながら、どこか似た雰囲気も持っております。
益子らしさとも言えますが、暖かみとモダンの中にある可愛らしさやカッコ良いニュアンス。
言葉で表現するのはとても難しいのですが、人気のお二人の素敵な作品を沢山みて頂ける機会になります。是非、ご高覧頂けましたら幸いです。
営業時間:10:00~17:00
…
中野 明彦 作陶展
会期:2022年11月19日(土)~12月2日(金)
一から作り直しているオリジナルの釉薬もどんどん増えている中野さんの作品。
丁寧な手仕事で削られた作品にその釉薬の色が相まってそれぞれが違う表情に見えるので選ぶのも楽しく、どんなお料理のコーディネートに使うか考えるのも嬉しくなってしまいます。
日常使いの器は使いやすく、また日常を彩る花器も素敵なものが揃います。
どの形がどの色の釉薬で作られるのか是非、楽しみにご高覧頂けましたら幸いです。
スタッフ一同心より、お客様のお越しをお待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
※最終日は午後3時までの展示となります。
…
髙橋 協子 作陶展
会期:2022年11月5日(土)~11月18日(金)
2年に一度の髙橋協子さんの展示は毎回、楽しみにして下さって居るファンの方を裏切らない力作の作品を展示してくださってます。
今年も素敵なDMが出来上がり、展示を期待してしまいます。
いつも納品時は、荷ほどきしながら、どんなコが出てくるのかワクワク行っているのですが、その作品を一度に見て頂けるので圧巻です。
是非、お近くにお越しの際は”髙橋協子”さんの世界観をご高覧下さいませ。
スタッフ一同心よりお待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
※最終日は午後3時までの展示となります。
…馬川祐輔・廣川温 二人展 うつわゲノム
会期:2022年10月8日(土)10月21日(金)
うつわゲノム
多治見市陶磁器意匠研究所 技術コースで同期だったお二人は、和気あいあいとした展示の話し合いから、
顔も作品も濃い系の馬川さん。
顔も作品もさっぱり系の廣川さん。
縄文時代と弥生時代の特徴とリンクするお二人の違いが面白く、おふたりの作品からうつわゲノムを感じて頂けたら面白い展示になるね。と裏テーマを考えて下さいました。
お二人のそれぞれ持つ作品の魅力を裏テーマにより別の角度からご高覧頂くのも面白いと思います。
お客様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
※最終日は午後3時までの展示となります。
…根本俊吾・古谷萌仁香 二人展
会期:2022年10月8日(土)~10月21日(金)
前回は、グループ展で展示をお願いした根本俊吾さん。今回が展示初となります古谷萌仁香さんとの二人展をして頂く事となりました。
根本さんは、最近植木鉢も人気があるそうで今回の展示にも持って来て下さる事になっております。また、DM作品の様に表情が面白くかっこいい器作品を作られているので合わせて見て頂けます。
古谷さんは、前から陶炎祭で作品を拝見させて頂いておりましたが、イッチンの技法を使い可愛いらしいレース模様などを施した作品を作られております。ベースの落ち着いた釉薬も相まって可愛すぎず手に取りやすい作品になります。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。スタッフ一同お待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
※最終日は午後3時までの展示となります。
…
鯨井 円美 作陶展
会期:2022年9月23日(金)~10月7日(金)
今回、祝日の為、金曜日スタートとなります。
初日は、混雑も予想されます。オープン10分前に10人以上並ばれていた場合は、入場順を抽選とさせて頂きます。何卒、ご了承下さいませ。
笠間の土を使った作品を始め、鯨井さんの研究されている色々な釉薬で彩られた作品が並ぶ展示になります。
是非、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。お待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
…酒井 敦志之 作陶展
会期:2022年9月10日(土)~9月22日(木)
薪窯による力強い作品。日常使いの器を中心に展示予定。
2022年9月17日(土)には、酒井敦志之ワークショップ
「水澄むるお茶の会」を開催いたします。
水が澄む秋。
酒井さんが新たに挑戦された茶器を使いながら
お茶の芯を感じる時間を過ごしませんか。
何もしていなくとも本当に様々なことが頭に浮かんでしまう近頃。
この機会に改めてお茶を淹れて、のむ行為にぴっと集中してみましょう。
集中する時間をあえて作ることで
きっと、すっと、穏やかな気持ちが残ります。
気がつくと、ほのかな甘味も口の中にやわらかく。
当日は、酒井さんの土瓶によるお湯物語も体験いただきます。
ステンレスと土瓶のお湯の違いとは。そもそもお湯とは、水とは。
そしてそれらの子供であるお茶は、何がどう変化するのでしょう。
ぜひご期待ください。
※ワークショップですので基本的に講師の説明を聞きながら、ご参加頂いた方がご自身で茶器を扱って会を進めて参ります。ただ、当日の進行状況や一座の雰囲気によっては、必ずしも全員がお茶を淹れず、講師がお茶を振る舞う時間が多くなる可能性もあります。あらかじめご承知おき下さい。
<開催概要>
2022年9月17日(土)
講師 日本茶インストラクター 小幡一樹氏
一部 10時~ 二部13時~ 三部15時~
各回 4名定員 所要時間90分程度
参加費5,500円(茶坏、きのみのの焼き菓子付き)
ご希望の方は、9月10日までに下記までお申し込みくださいませ。
回廊ギャラリー門 ✉kairou@gallery-mon.co.jp ℡0296-71-1507
…川村 晃弘・シモヤユミコ 2人展
会期:2022年8月27日(土)~9月9日(金)
2年に1回のペースで2人展をして頂いているシモヤユミコさん。
今回の2人展では、山梨県にて活動されている川村 晃弘さんと展示して下さいます。
写真のお二人の作品によるコントラストも素敵な展示の予感がしております。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。お待ちいたしております。
営業時間:10:00~17:00
…
小堤 晶子 作陶展
会期:2022年8月13日(土)~8月26日(金)
初日は、事前に行いました入場券の抽選に当選した方のみの入場になります。
8月14日(日)以降は、自由に見て頂けます。但し、混雑した場合入場規制をさせて頂く事もございます。ご了承下さいませ。
また、展示の様子は、8月12日(20時頃)に小堤さんのInstagramにてライブ配信予定です。お楽しみに!
営業時間:10:00~17:00
…
小林 哲也 作陶展
2022年7月30日(土)~8月12日(金)
”小林 哲也 作陶展”を行っております。
笠間市伝統工芸士の資格、2020年には、茨城県伝統工芸士の資格も取得されました。
その確かな技術で作れれる作品は、軽くて・使いやすくて・それぞれのシリーズでの華やかさも持ち合わせており是非使って頂きたいものばかりです。今回の展示も素敵な作品が沢山並びます。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。
スタッフ一同お客様のお越しを心よりお待ち致しております。
営業時間10:00~17:00 最終日は15:00までの展示になります。
…
栗原あり・長野深雪 summer forest展
2022年7月16日(土)~7月29日(金)
人気のお二人による2人展 第2弾
”栗原あり・長野深雪 summer forest展”を行っております。
Summer forestをテーマにお二人の世界が広がる展示を是非、お楽しみ下さい。
初日は、朝9:50時点にて10人以上お並びの場合入場順を抽選とさせて頂きます。
ゆっくりとお二人の作品を見て頂く為でございますのでご了承下さいませ。
営業時間10:00~17:00 最終日は15:00までの展示になります。
…
沖 誠 作陶展
2022年7月2日(土)~7月15日(金)
”沖 誠 作陶展”を行こなっております。
今回、定番の赤と炭化ボーダーの作品に加え新作のバークや銀彩の流し掛けのシリーズ。今まで飯碗しかなかったナローボーダーもシリーズとして並びます。
是非、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。
お客様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち致しております。
営業時間10:00~17:00 最終日は15:00までの展示になります。
…
馬渡 新平 作陶展
2022年6月18日(土)~7月1日(金)
”馬渡 新平 作陶展”を行っております。
今回、当店での展示が初めてとなります馬渡さんは、現在北海道余市町にて作陶しておられます。
ヒビ粉引きの器、昔からある技術を使って作られ自然に任せることで生まれるヒビの表情の違いが魅力の馬渡の作品を是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。
スタッフ一同心よりお客様のお越しをお待ち致しております。
営業時間10:00~17:00 最終日は15:00までの展示になります。
…
みずの みさ ガラス展
2022年6月4日(土)~6月17日(金)
”みずの みさ ガラス展”を行っております。
コレクターの多い、1点物のモザイク作品から普段使いに人気のモールシリーズも今回沢山の種類を見て頂ける展示となりました。アイスブロックには新作ピッチャーも仲間入りです。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。
スタッフ一同お待ち致しております。
営業時間10:00~17:00 最終日は15:00までの展示になります。
…
遠藤 太郎 作陶展
2022年5月21日(土)~6月3日(金)
”遠藤 太郎 作陶展”を行っております。
無花果に白と赤も加わり、人気の染付(葉)のシリーズも並んでおります。
初日は、朝9:50の時点で10人以上お並びの場合のみ入場順を抽選とさせて頂きます。
ゆっくりと見ていただく為、ご了承下さいませ。
詳細・日時は未定ですが会期中の納品も予定しております。
詳細は当店のInstagram,Facebookにてご確認下さい。宜しくお願い致します。
…杉山 洋二 ガラス展
2022年5月7日(土)~5月20日(金)
”杉山 洋二 ガラス展”を行っております。
セミクリスタルの透明感が、美しい杉山さんの作品。
今回はキャニスターやフタモノ作品が多く見応えある展示となっております。
是非、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。
スタッフ一同お客様のお越しをお待ち致しております。
…山下 秀樹 作陶展
2022年4月23日(土)~5月6日(金)
”山下 秀樹 作陶展”を行っております。
代表的な銀化天目の作品を中心に、今回は久しぶりにアイボリーシリーズも並びました。
アイボリーシリーズは、新作飴釉バージョンもお目見えです。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませお待ち致しております。
…斉藤 政秋 作陶展
2022年3月26日(土)~4月8日(金)
”斉藤 政秋 作陶展”を行っております。
トルコ印柄のシリーズ
トルコブルーカラーの三島手は目を惹き、
新作の白と青磁の作品も並びました。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませお待ち致しております。
…橋口暢広 作陶展
2022年3月12日(土)~3月25日(金)
”橋口暢広 作陶展” を行っております。
代表的な織部作品を中心に、灰釉・鉄絵・よろけ縞・格子縞と幅広いデザイン展開を見て頂ける展示となっております。
是非、お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同心よりお客様のお越しをお待ち致しております。
大貫 博之 作陶展
2022.1.15(土)~1.28(金)までの間、大貫博之作陶展を行います。
最終日15:00までの展示。
お近くにお越しの際は、是非ご高覧下さいませ。
お客様のお越しを心よりお待ちいたしております。
営業時間:10:00~17:00
出入り口に消毒液。
換気は十分に、お待ちいたしております。
また、マスク着用にてのご来店をお願いいたします。
古川 欽彌・雅子 作陶展
2022.1.1(土)~1.14(金)までの間、古川欽彌・雅子作陶展を行います。
最終日15:00までの展示になります。
お近くにお越しの際は、是非ご高覧下さいませ。
お客様のお越しを心よりお待ちいたしております。
営業時間:10:00~17:00
出入り口に消毒液。
換気は十分に、お待ちいたしております。
また、マスク着用にてのご来店をお願いいたします。
Kei condo 作陶展
2021年8月28日(土)~9月10日(金)
”Kei condo 作陶展”を行います。
Keiさんの作品の中でも特徴的なのが表情豊かな味わい深い茶色と黄色が混ざり合った大地の色です。また最近は、笠間土を使った”G”シリーズもブラックと赤茶色のコントラストがかっこ良くテレビで取り上げられたこともあり問い合わせの多い作品となっております。そんな注目の作品の並ぶ展示になります。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。
お客様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00(土日祝日は18:00まで)
※展示最終日は、15:007までの展示となります。
鯨井 円美 作陶展
2021年8月14日(土)~8月27日(金)
”鯨井円美 作陶展”を行っております。
笠間土に合う様にご自分で研究を重ねられて作られた鯨井さんの色彩豊かな釉薬の作品を見て頂ける展示となりました。
新色の”紫”は必見です。
是非、お近くにお越しの際はご高覧下さいませ。
お客様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち致しております。
また、もしも初日に沢山の方に来て頂いた場合は、9:50頃に入場順を抽選させて頂きます。感染症対策として早くから並ばなくて済むようにと皆様にゆっくりと見ていただく為で御座います。何卒、ご了承下さいませ。
営業時間:10:00~17:00(土日祝日は18:00まで)
※展示最終日は、15:007までの展示となります。
渡辺キエ・平松祐子 二人展
2021年7月31日(土)~8月13日(金)
渡辺キエ・平松祐子二人展を行っております。
平松さんは、今回初めての展示になります。
渡辺さんの自然な歪みが素敵な薄造りの作品。丁寧な仕事の美しい平松さんの作品。お二人の白の作品が広がる展示となっております。
是非、お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ。お待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
(土日祝日は18:00まで)
…
飯沼耕市 作陶展
2021年7月17日(土)~7月30日(金)
飯沼耕市 作陶展を行っております。
碧釉シリーズにガラスを焼き付けた涼し気な作品から新作のまるで泡が掛かっているように見える溶岩釉の新作の作品が並ぶ展示となりました。
お近くにお越しの際は、是非ご高覧下さいませ。お待ち致しております。
営業時間:10:00~17:00
(土日祝日は、18:00まで)
…
沖 誠・平岡 仁 二人展
2021.7.3(土)~7.16(金)
今回、初めて展示して頂く平岡仁さんと沖誠さんによる二人展。
お互いの土と釉薬を使ったコラボ作品も見ていただけます。
素敵なお二人の作品を是非ご高覧下さいませ。
…
秋葉 博美 作陶展
期間:2021年6月19日(土)~7月2日(金)
※最終日は15:00までの展示となります。
作品数:355点
在廊予定:6/19.20.26.27の土日に加え平日もいらっしゃる事があるかもしれません。
思いの籠った手掘りの美しい作品を是非ご高覧下さいませ。
…
みずのみさ ガラス展
2021年6月5日(土)~6月18日(金)
※最終日は15:00までの展示となります。
カラフルなモザイクガラスの作品を中心に素敵なガラス作品が並びます。
お近くにお越しの際は是非、ご高覧下さいませ。
営業時間:10:00~17:00
(土日、祝日は18:00の営業予定)
小林哲也 作陶展
2020年8月15日(土)~8月28日(金)
※最終日午後15:00まで(会期中午後17:00までの営業)
写真の蛍手という技法を使った新作シリーズや定番のブルーやトルコ色の涼し気な色彩の作品を見て頂ける展示です。
日常使いの器で涼を取り入れてはいかがでしょうか?
お近くにお越しの際は是非、ご高覧下さいませ。
出来る限りの感染予防対策をしてお待ちしております。
…沖 誠 作陶展
2020年7月4日(土)~7月17日(金)
※午後15:00まで
沖 誠 作陶展を行っております。
DMの新作燻銀彩リベットを始め沖誠作品を沢山見て頂ける展示となっております。是非、お近くにお越しの際はご高覧下さい。心よりお待ち致しております。
…小林 政美 作陶展 ー春の装いー
2020年2月1日(土)~2月13日(木)
小林 政美 作陶展 ー春の装いー
を行っております。
※最終日は午後3時までの展示となります。
今回、いつもと違い木曜日が最終日となりますので日程の調整の際気を付けて頂けますよう宜しくお願いいたします。
…Keicondo Ceramic exhibition
2019年11月23日(土)~12月6日(金)
Keicondoさんの展示を行っております。
また、12月1日(日)には、五感サラダづくりワークショップを行います。
自然なやさいの種まく八百屋ポム・ド・テールが提案する野菜を楽しんで食べる方法を、
Keicondo作のボウルを使いながら、旬のお野菜たっぷりで一緒に作りながら体験します。
五感サラダは・視覚・触覚・聴覚・味覚・嗅覚の五つの感覚を刺激するサラダです。
・10:00~12:00 8名
・13:00~15:00 8名
・15:30~17:30 8名
参加費:3,000円/1人※自家製ドリンク付
お時間合う方は是非、五感を刺激するサラダを体験して下さい。
(詳細は、当店FacebookとkeicondoさんのInstagramにも掲載中。)
ご予約は当店にお電話にて受付ております。
tel:0296‐71‐1507
最終日は、午後15時までの展示となります。
…
近藤 文 作陶展
期間:2019年8月31日(土)~9月13日(金)
初日の午後3時よりオープニングのティーパーティを行います。作家さんとゆっくりお話できる機会です。是非、お時間合いましたらお越し下さいませ。
最終日は午後3時までの展示になります。
新作含め、素敵な作品が並びます。
是非、ご高覧下さいませ。お待ち致しております。
…
飯沼 耕市 作陶展
2016年1月30日(土)~2月12日(金)の間
『飯沼 耕市 作陶展』を行っております。
碧釉薬を使用し、重ね掛けで出る色の濃淡が美しい作品。
銀彩や金彩の華やかさも加わった展示となっております。
普段使いの器も含めた約150点の作品がございます。
ぜひ、お近くにいらした際はご高覧下さいませ。
心よりお待ち致しております。
…
羽石 修二 作陶展
2015年10月24日(土)~11月6日(金)の間
『羽石 修二 作陶展』を行っております。
薪窯の窯変作品を中心の作品に今回は、磁器の窯変花器作品を加えて
大きな作品を見ていただける見応えある展示となっております。
食器類も充実しておりますので、お近くにいらした際は
ぜひ、ご高覧下さいませ。心よりお待ちしております。
…橋口 信弘 作陶展
2015年9月12日(土)~9月25日(金)の間
橋口 信弘さんの展示を行っております。
織部釉の美しく力強い作品が約400点並んでおります。
是非、お近くにいらした際にはご高覧下さいませ。
心よりお待ち致しております。
…伊藤 剛俊 作陶展
2015年7月4日(土)~7月17日8(金)の間
” 伊藤 剛俊 作陶展 ”を行っております。
今回も白磁・鉄・銀彩で魅せる素敵な作品がいっぱい並びました。
見応えある展示となっております。
ぜひご高覧下さいませ。心よりお待ちいたしております。
…
一窯 作陶展
2015年6月20日(土)~7月3日(金)の間
”一窯 作陶展” を行っております。
髙野利明・小森重明・奥田いつ花・蓮見卓人・菊地元野・寺澤公平
高野さんを中心として笠間に誕生した一窯。若手の作り手達と
切磋琢磨している職人集団の作品をぜひご高覧下さいませ。
心よりお待ちいたしております。
※最終日は午後3時までの展示となっております。
…
みずの みさ ガラス展
2015年6月6日(土)~6月19日(金)の間、
”みずの みさ ガラス展”を行っております。
今回は、みずのさんの代表的なモザイクシリーズに”青”が新作として登場です。
ファンのお客さまにも大変ご好評いただいております。
あと、一週間。ぜひお近くにいらした祭は、ご高覧下さいませ。
…
杉山 洋二 ガラス展
2015年5月23日(土)~6月5日(金)の間
杉山 洋二さんのガラス展を行っております。
杉山さんの作品は”セミクリスタル”といわれるものです。
ガラスに比べて透明度が高く光の屈折率も高いためため息が出るほどの
美しい作品です。ぜひ、ご高覧下さいませ。心よりお待ちいたしております。
…
山下 秀樹 作陶展
2015年4月25日(土)~5月8日(金)の間
山下 秀樹 作陶展を開催しております。
山下さんの代表的な銀化天目の作品は本当に素敵で、
一点一点表情が違う作品になりますので自分だけの器だと感じて頂けます。
新しい銀化天目の花器作品、日常的に使いやすいアイボリーシリーズ。
今回は土鍋のシリーズもと充実の350点の作品を展示しております。
GW、陶炎祭だけでなく是非回廊ギャラリー門にも足をお運びいただきご高覧下さいませ。
スタッフ総出で心よりお待ちしております。
…
湯川 武利 作陶展
2015年4月11日(土)~4月24日(金)の間
『 湯川 武利 作陶展 』を行っております。
灰釉・唐津・黄瀬戸・織部など多彩な作品が約300点展示されております。
お近くにお寄りの際は、ぜひご高覧下さいませ。
…青柳 憲儀 作陶展
2015年3月14日(土)~3月27日(金)の間、
青柳 憲儀さんの作品を展示させていただいております。
粉引きの作品はとても優しい白に暖か味を感じます。
鎬、面取りなどで丁寧に作られた食器類・花器・蓋物
など450点が並ぶ展示はどれにしようか迷ってしまい。
とても幸せな気分になります。
春の訪れを感じながらぜひ、ご高覧下さいませ。
心よりお待ちいたしております。
※作家さんの在廊予定は、土日になります。
最終日は午後3時までの展示となります。
…冨川 秋子 作陶展
2014年12月6日(土)~12月19日(金)の間
冨川 秋子さんの作陶展を行っております。
ろくろの成形で作りオリジナルの釉薬〝氷青″で仕上げた作品はとても美しく、
一度は見ていただきたいと感じる展示となっております。
ぜひ、お近くにいらした際はお立ち寄り下さいませ。
※作家さんの在廊予定は、初日と最終日になっております。
…酒井 敦志之 作陶展
2014年11月8日(土)~11月21日(金)
の間、酒井 敦志之さんの作陶展を開催しております。
焼締・刷毛目・灰釉・粉引と様々な技法を凝らして作られた作品を通して、
焼き物の色々な面を見ることの出来る展示となっており、
花器や食器・酒器・抹茶盌など約250点の作品が展示されております。
ぜひ、ご高覧頂ければと思います。心よりお持ちしております。
※11月16日 近藤俊太郎氏による「ノ庵茶会」を行います。
時間:12:00~16:00 先着20名様無料
…尾形 隆昭 ・ 有光 志津枝 二人展
2014年9月13日(土)~9月26日(金)の間
尾形 隆昭さん・有光 志津枝さんの二人展を行っております。
尾形さんは、鳥や魚をイメージした遊び心あふれる作品で、
食器や花器を中心に約150点を展示。ネーミングセンスも光っておりますので、
ぜひキャプションも一緒にお楽しみ下さい。
有光さんは、イッチンの技法で季節の花や幾何模様を施した作品を中心に約100点を展示しております。
お二人とも首都圏を中心に活躍されており、なかなか笠間では見ていただけない展示かと
思いますのでこの機会にぜひご高覧くださいませ。
…
高橋 協子 作陶展
2014年8月30日(金)~9月12日(土)の間、
高橋 協子さんの作陶展を行っております。
高橋さんのライフワークにもなっている、地元の民話を取り上げた作品は、
回を増すごとに奥深くなってきており、細部にまで拘ったそのつくりに
思わず見入ってしまうと思います。
作品の基になった民話も解説してありますので、両方楽しめる展示内容となっております。
ぜひ、足をお運び下さいませ。心よりお待ちしております。
※8月30日(土)のオープニングティーパーティーでは、
語リーベ寿 夢子(山口 由美)さんによる民話語りを行います。
…
小堤 晶子 × OZ,FACTORY展
2014年8月2日(土)~8月15日(金)の期間、小堤晶子×OZ.FACTORY展を行っております。
小堤晶子さんのウキウキするカップ・お皿・花器・照明などと供に、
今回はOZ.FACTORYの椅子・オブジェやTシャツなども加わり
さらに楽しい展示となっております。
気持ちが上がる空間をぜひお楽しみくださいませ。
※土日は、当店スタッフもオリジナルTシャツを着てお待ちしております。
…伊藤 剛俊 作陶展
2014年7月19日(土)~8月1日(金)の間、伊藤 剛俊さんの作陶展を行っております。
益子で人気の伊藤さん、削りで作り出される模様が繊細で華やかなその作品は、見ていてため息が出てしまいます。
花器・食器・香炉・茶碗などを350点展示しております。見ごたえある展示となっておりますのでぜひご来廊くださいませ。
※伊藤さんは、土日祝日に在廊予定。平日も在廊する場合有りです。
最終日(8月1日)は午後3時までの展示となっております。
…沖 誠 作陶展
2014年7月5日(土)~7月18日(金)の間 “沖 誠さん”の作陶展を行っております。
炭化銀彩の作品、大鉢,花器,まっ茶盌,酒器等を中心に食器類も含めた約300点を展示。
元アクセサリーデザイナーの沖さんの作品は見応えがあります。
是非、ご回廊下さいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。
※作家さんは、毎日お昼前ぐらいからのご在廊予定となっております。
…阿部慎太朗・船串篤司 二人展
2014年6月21日(土)~7月4日(金)の間、
阿部慎太郎さんと船串篤司さんによる二人展を行っております。
ヨーロッパの白い器をモデルとした力強さの中に優しさがある阿部さんの作品。
シンプルでシャープな印象の黒と銀彩の船串さんの作品。
対する2つの作品を楽しんでいただける展示となっております。
ぜひ、ご回廊下さいませ。心よりお待ちしております。
…みずの みさ ガラス展
2014年6月7日(土)~6月20日(金)の間、
みずの みさ さんのガラス展を行っております。
みずのさんの代表的なモザイクガラスの作品を中心に、
日常使いできるシンプルなデザインの作品も展示しております。
これから、暑くなるにつれて涼しげなガラスの作品を観に是非、
ご回廊下さいませ。心よりお待ちしております。
※作家さんは、今週の土・日どちらかにご在廊予定です。
…
和田 由記子 作陶展
2014年5月24日(土)~6月6日(金)の間、
和田 由記子さんの作陶展を行っております。
産休後の初の個展の内容は、“イッチン”を使用した
模様の素敵な日常使いの器を中心に優しい色使いの
作品を400点以上展示させて頂いております。
※作家さんは、土・日曜日のご在廊予定となっております。
(日曜日は4時までのご在廊予定です。)
…
杉山 洋二 ガラス展
2014年5月10日(土)~5月23日(金)の間
杉山洋二さんのガラス展を行っております。
グラスやボールなど日常使いのものから酒器・花器・お菓子ドームなど
透明度の高さと柔らかなフォルムが印象的な作品を200点展示しております。
これからの季節にぴったりな作品をぜひご高覧下さいませ。
※作家さんは、土日にご在廊予定となっております。
…斉藤 政秋 作陶展
2014年4月26日(土)~5月9日(金)まで斉藤政秋さんの作陶展を行っております。
斉藤さんの得意とする技法の三島手による作品の数々をご覧いただける展示となっております。
是非、素敵な作品をご高覧下さいませ。心よりお待ちしております。
※作家さん(もしくは奥様)は毎日ご在廊の予定となっております。
…
山下 秀樹 作陶展
2014年4月12日(土)~2014年4月25日(金)まで
山下 秀樹さんの作陶展を行っております。
銀化天目と呼ばれる鉄釉が窯変を起こして生まれた表現方法を用いた作品は、
色の出かたが一点一点異なり自分好みを探す楽しさがあります。
ぜひ、素敵な作品をご高覧下さいませ。心よりお待ちしております。
※作家さんは、4月12日(土),4月20日(日)にご在廊予定となっております。
…Teramoto Studio Potters
2014年3月29日(土)~2014年4月11日(金)
寺本 守 ・中村 孝夫 ・中村 明美 ・橋口 信弘 ・藤橋 厚子
久村 真代 ・松田 路子 ・鈴木 徹 ・加我 光司 ・及川 美智子
〝寺本一門〝による作陶展を行っております。
多種多様の作品をご覧いただける機械なっておりますので、ぜひご来廊ください。
心よりお待ちしております。
…嬉々楽々2014
年に1度の器の総入れ替え、「嬉々楽々」今年も開催中です。
総勢50名の常設の作家作品が総入れ替えとなります。
それぞれの新作やこの機会にしかご覧いただけない作品が多数ございます。
ぜひ皆さまお誘い合わせの上、ご来廊ください。
…
古川 欽彌・古川 雅子 作陶展
2014年2月1日(土)~2月14日(金)、古川欽彌さん・古川雅子さんの作陶展が行われます。
お二人で作る1つの作品。その作品には細やかな絵付けが施され、思わず目を奪われます。
その作品の中でも、さらに華やかな気分にさせてくれる”お雛様”シリーズの作品が展示される今回の作陶展は見ごたえがあります。
是非、ご来廊下さいませ。
…
額賀 章夫 作陶展
2014年1月18日(土)~1月31日(金)まで額賀章夫さんの個展を行っております。
有名となった”プリーツワーク”を施したシリーズに新作のフラワーベースが加わりました。
人気の額賀さんの作品が400点以上並ぶ見ごたえある個展となっております。
ぜひこの機会にご来廊くださいませ。
…阿部 誠 作陶展
1月1日(水)~1月17日(金)まで、阿部誠さんの個展を行っております。
おなじみの灰釉・飴釉・志野釉などの楽しい器が並びます。
新年から、食卓が華やかに、楽しくなる器たちです。
ぜひ、ご来廊くださいませ。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
…飯沼 耕市 作陶展
12月20日(金)まで
飯沼 耕市 さんの作陶展を開催しております。
「きらら」シリーズ、「蒼」のシリーズ、そのほか普段づかいの食器など、美しい作品が並びます。
皆様のご来廊を心よりお待ち申し上げております。
…